基本スペック
ボーナス確率・機械割
BIG中最大獲得枚数:259枚
CB中(REG)最大獲得枚数:112枚
※CBは12G消化or8回払い出しで終了
リール配列
通常時の打ち方
実際に打ってみた感じ、個人的には左リール赤7狙いがおすすめです!
理由は赤7狙いだとボーナスを成立ゲームで揃えることができるから。
サザンでもそうでしたがこの台の設定Cはボーナス成立確率が高いので、揃えるまでに余分に回してしまうとそれだけボーナス成立後の実質ボーナス無抽選ゲームがかなり多くなってしまいます。
左リール白バー狙いだと成立ゲームでは絶対に揃えられないので、出来るだけ成立ゲームで揃えていくために左赤7狙いがおすすめです。
おすすめ子役狙い手順

①左リール枠内に赤7狙い(早く押しすぎるとチェリーを引き込めないので注意)
↓
②右リールフリー打ち(熱めの演出が発生した場合は右に黒バー狙い)
↓
③スイカがテンパイした場合は中リールに赤7狙い、それ以外はフリーでOK。
(中リールに赤7を狙えばCBとスイカを同時にフォローできます)
実践上スイカと中段チェリー重複はBIG濃厚です。
チェリー重複はBIG,CB共にありますが、設定Cの場合はチェリーとCBの重複率が高いのでチェリーの次ゲームには毎回CBを狙いにいった方が良いと思います。
リーチ目例
割と素直にリーチ目が出る制御です。
左リール赤7狙い時は小役のWテンパイハズレは全てリーチ目になります。






ボーナス最速揃え、察知手順
1枚掛けが可能なので、ボーナス成立を察知したら1枚掛けしましょう。
(ジャグラーやハナハナと同じで、1枚掛けでも5ライン有効です)
①右リール枠内に黒バーの下の方にある(7番の)BANGBANGを狙う
↓
②下段にBANGBANGが停止したらBIG(BANGBANG/BANGBANG/BANGBANG)→BIG(赤7/赤7/赤7)の順に狙う
↓
③上段に黒バーが滑ってきたらそのままCB(赤7/赤7/黒バー)を揃える

設定CはボーナスがほぼCBなので、まずは普通にハサミ打ちでCBを狙って、
CBを否定したら中リール下段に上の赤7ビタ押しでBIGのフラグ判別をしてもOKです。

通常時の演出
演出モード切替
通常時にPUSHボタンを押すと3種類ある演出モードが切り替わります。(不二子みたいな感じです)
チャンス役告知モード

不二子でいう所のクラシックモード。
スイカとチェリー成立時にほぼ予告音が鳴ります。
(ごく稀に無演出でもスイカとチェリーが成立するので油断はしない方が良いです)
ノーマルモード

子役ナビや連続演出などが発生するオーソドックスな演出モード。
子役告知モード

演出発生=子役成立となるモード。逆に無演出で子役が成立したらボーナス確定!
ボーナス察知が早いので、Cをサクサク回したい方に特におすすめです。
クロスチャンス(通常時)
通常時に突然発生するビタ押しチャレンジです。
選択している演出モードによって演出が変わるようですが、通常時にリール左上のランプが点灯するので分かります。

通常時にクロスチャンスが発生したら、CB中のクロススイカ獲得手順と同じ手順でビタ押しにチャレンジしましょう。
スイカがクロスで揃ったらBIG重複確定、揃わなくても重複のチャンス有りです。
※もし目押しをミスっても重複率に差はありません。
フラッシュ演出
全リール停止後にリールがフラッシュします。
対応役矛盾でボーナス確定です。

消灯演出
1消灯:ハズレorチェリー対応
2消灯:全子役対応
3消灯:フラッシュ演出発生の可能性あり
遅れ
チェリー否定でボーナス確定です。
チェリーが出ても約50%でボーナス重複という熱い演出です。
ボーナス中の打ち方
BIG中の打ち方
予告音なし時

逆押したあと、左リール上段に赤七をビタ押しして1度だけ14枚役を獲得します。
(右→中の順で止めないと14枚を獲得できないので注意してください)
以降は中押しでCB中のビタ押しの練習ができます。

予告音あり時

①右リール上段に赤7(4コマ滑って引き込みます)
↓
②中リール上段に黒バー(4コマ滑って引き込みます)
↓
③左リール上段に黒バーをビタ押しして15枚役を獲得(ビタ押しをミスると10枚獲得)
BIG中に目押しをミスった時のリカバリー手順
BIG中の早い段階でビタ押しをミスってしまった場合には、

『予告音が鳴った時』に、『順押し』して10枚獲得を『追加で2回』やればリカバリーできます。
ビタ成功時:15枚払い出し×2G=30枚
ビタ失敗時:10枚払い出し×3G=30枚
このように最大獲得枚数に復帰させることができます。
ただしBIG中の消化ゲーム数が1G増えるので、最大259枚-2枚=257枚の獲得になります。(BIG中は2枚掛け遊戯)
BIGの残り払い出し枚数が50枚以下くらいでミスってしまった場合は、
さらに追加で予告音が2回なる可能性が低いので、諦めてビタして15枚を取っていきましょう。
CB中の打ち方
CBは12G消化or8回払い出しで終了します。
そのためハズレを引きすぎるとパンクする可能性もあります。
CB中は3種類の子役ナビがあります。
白ナビ

チェリーorハズレ(1枚役?)対応です。
左リールに白バーを狙ってチェリーをフォローしましょう。
黄色ナビ

ベル(13枚)対応です。全リールフリー打ちでOK。
クロスチャンス
ビタ押しチャレンジです!
①左リール、右リールにクロスでスイカをテンパイさせて

②中リール中段にスイカをビタ押しして15枚獲得。

目押しをミスると8枚獲得になります。
※左リールのダブルスイカはBANGBANG図柄を枠上付近、
右リールのダブルスイカは赤7を枠上上付近に目安に狙うと良いです。

※左と右のダブルスイカは最大4コマ引き込むのでビタ押しで狙う必要はありません。
CB中の特殊演出
当日のCB回数が10の倍数の時に、BGMと子役ナビのキャラが大都の歴代キャラ(番長、秘宝伝、吉宗)に変化します。

※これは特殊CB(番長)のクロスチャレンジ
演出が変わっても中身は通常CBと同じですので、同じように消化しましょう。
CB中に目押しをミスった時のリカバリー手順
中リールのビタ押しをミスってしまった場合はリカバリーできませんが、
左リールと右リールのダブルスイカをテンパイさせる時点でミスった場合は、
わざと中リールでスイカを外す事で最大獲得枚数を維持できます。
(CB中は1枚掛け遊戯ですので、獲得枚数が1枚減ります)
中リールを適当に止めるとスイカを引き込む可能性があるので注意です。
狙う場所は中リールの、上の赤7を下段~枠下付近です。

※BANGBANG図柄を枠上に狙う感じです。
ただし、CB中は12G消化すると終了してしまうので既に引いたハズレの回数、残りG数次第では諦めて8枚でスイカを取りましょう。
CB中のビタ押しアシストについて
黒バー枠下狙いだと、1コマ遅くても1/3くらいでアシストが働きます。(1コマ早いとアシスト無し)
赤7サンド狙いだと±1コマだとアシストが働きません。
黒バー狙いと赤7サンド狙いを試してみて、精度の高い方で実践しましょう!
設定C(C+ではない)の実践データ
さっそく設定Cを打てたので、実践データを公開させてもらいます!
CB確率で設定がバレバレなので、意味があるのかどうかは分かりませんが何かの参考になれば幸いです。


まとめ
実際に設定Cを打ってみた感じ、割詐称などは無さそうです。
BIGのヒキ弱で負けましたが(笑)←
C+の出玉率は高いですが、Cは目押しが苦手な人が打つと余裕で負けるくらいの出玉率なので、放置されているのも確認しました。
目押しがそこそこの方なら、花火の設定5がノーリスクで打てるようなものなので結構おいしい状況だと思います!
設定Cを使うホールや、使われる傾向を知るにはサイトセブンのVIPコースが便利です。

こんな風に、登録ホールを一覧で表示できます!
VIPコースを使った設定Cの探し方は↓の記事で書かせてもらいましたので、もしよろしければ参考にしてみてくださいね。
