サイトセブンには通常コース(税別500円)とは別にVIPコース(税別1000円)というものがあるのはご存じですか?
VIPコースには通常コースには無い便利な機能があります。
■VIPコースって何?どんなことが出来るの?
■費用対効果が高いなら、多少の投資はかまわない!
■ライバルに差をつけたい。
この記事ではこんな方のために、VIPコースにしかない5つの便利な機能と、
その具体的な使い方についてを画像を使って分かりやすく説明させてもらいます!
また実際に僕が実践している使い方も紹介させてもらいますので、参考にしていただければと思います。
この記事の目次
①マイ条件
まず一番に紹介したいのはこの機能!
なぜかというと、僕自身この機能がいちばん勝ちにつながっているからです。
僕は正直、この機能だけで毎月700円払う価値があると思います。
例えば、700G以上ハマっている凱旋

合算が1/120以下のマイジャグ

みたいに、自分で設定した条件に合う台だけをワンタッチで表示してくれます。
今までいちいちホールのページを開いて一台ずつ調べていった手間が一気に無くなります。
これすごく便利じゃないですか?
台探しに時間がかかって、美味しい空き台をタッチの差で取られてしまった経験はありませんか?
情報はスピードが命ですよね!
マイ条件を活用すると、台確保までの時間を確実に短縮することが出来ます!
ではこれから実際に僕が登録して使っている条件を紹介させてもらいます。
【パチンコ】ディセント、ヴァルヴレイヴ(設定付きではない)の潜確台発見
え!?パチンコ?
と思われたかもしれませんが、VIPコースが一番活躍する場面はこれだと僕は思います。
この使い方が一番手っ取り早く元が取れます!

↑はディセントのものですが、ヴァルヴレイヴも同じように当日1回以上当りがついていて、100ゲーム以内の台という条件で設定しています。
もうだいぶ設置台数が減りましたが、未だにバラエティーコーナーに1台だけ設置されていたりしませんか?
設置台数が多かった時期は頻繁にデータチェックしているライバルがいましたが、
設置台数が減った今はライバルが減って潜確候補台が長時間放置されていることもあります。
このマイ条件がすごいのが、あらかじめ近隣の設置ホールを登録しておくだけで、
ワンタッチでその登録したホールを全て検索して、候補台だけをリストアップしてくれます。
やばくないですか、これ?(笑)
バラエティにある1台のために、わざわざ毎回そのホールページを開いて確認する必要が無くなりますよ。
実際、僕はこれのおかげで何度も潜確台を拾えました。

こんなふうに候補台が表示されるので、ここから最後の当りの時刻、現在スタート、
データ更新時間を確認して空き台になっていそうならそのホールに向かうだけです。
ご存じない方のために補足をさせてもらうと潜確とは潜伏確変の略で、
見た目は通常時ですが内部的には確変(大当たり高確率)状態のことを言います。
1000円あたりどれくらい回るかや、残りリミット(ヴァルヴレイヴ)によりますが、
潜確の期待値はディセントは10000円以上、ヴァルヴレイヴでも4000円くらいあります。
今だと設定付きのヴァルブレイヴの設置が多いですが、そちらでも使えます。
潜確狙いの立ち回りは慣れてしまえば簡単ですし、今後ディセント並みに美味しい台が出てくる可能性も大いにあるので、やったことない方はぜひこの機会に調べてみてください!
もし需要がありそうでしたら潜確狙いについても今後書かせてもらいます。
凱旋、番長3のリセット後ハマリ台
毎日全リセをしてくれていて、割と過疎気味のお店の凱旋と番長のリセ後ハマり台を見つけるのに使っています。

個々に条件を設定するよりもいっぺんに検索をかけた方が早いので、
凱旋、番長3の当日ボーナス0回で300以上ハマっている台をまとめて検索しています。
凱旋や番長3以外にもリセットで天井が短縮される台もあるので、ご自分の環境に合わせてカスタマイズしたいですね。
これも潜確と同じように最後の当りの時刻、現在スタート、
データ更新時間を確認して空き台になっていそうならそのホールに向かえばOKです。
バンバンクロスの設定Cサーチ
今はもう設置がだいぶ少なくなってしまいましたが、サザンアイズの設定Cも同じ要領で探せます。

こんなふうに登録した店舗のバンバンが一覧で表示されます。
マイリスト機能でも同じような使い方が出来ますが、設置台数が多い場合や、
店舗内で台の場所移動があった場合も対応できるマイ条件で設定しておくのがおすすめです。
この機能を使って設置ホールを調べていると、
ほとんど設定Cが確認できないホールや逆に頻繁に使ってくれているホールが良く分かります。
どういうときに設定Cを使うかの傾向が分かったり、狙い台を絞るのに活躍してくれます。
みんなの条件について
マイ検索を使うにあたって面倒なのが最初の条件入力なのですが、みんなの条件という便利な機能があります。

みんなの条件は人気のある検索条件をワンタッチで設定できる機能です。
これを使えば自分で条件を入力する手間を省けますし、カスタマイズすることもできます。

またこのみんなの条件からは、多くの人が注目している条件を知ることもできますね。
②アクセス傾向グラフ
この機能はホールの新規開拓や、出張や単身赴任などで知らない地域に行った時にも活躍します!
アクセス傾向グラフは、そのホールのアクセス数を日ごとに集計したグラフを見ることができる機能です。

例えばこのお店は末尾7の日にアクセスが多くなっている傾向がありますね。
前の月のグラフでもやはり7の日のアクセスが多くなっています。

アクセスが多い日はみんなが注目している日であり、お客さんが多かった日でもあります。
これで自分の知らない地域、知らないホールでも熱い日(特定日、イベント日)を狙い撃つことが出来ますね!
またそういう日は総ゲーム数も増えるので、高設定が使われていた場合には精度の高いデータを取ることも出来ます。
どういう場所に高設定が入っていたのかを知ることで、ホールのクセをつかむヒントにもなりますね。
③出玉推移時間軸グラフ
この機能を使うと、通常コースの出玉推移グラフでは分からない時間ごとの稼働状況が分かります。
こちらが通常の出玉推移グラフ

こちらが右上のボタンで切り替えた時間軸グラフ

上の画像のように、時間軸グラフではその台が回されていない時間帯はグラフが横軸に平行になっています。
何カ所か平行になっている部分があるので、何度か打ち手が入れ替わっているのが分かります。
こうやってお客さんの入れ替わりが分かると、空き台の確保のしやすさも分かりますね。
時間軸グラフからはそのホールは粘る人が多いのか、即ヤメする人が多いのか、
どの時間に人が増えるのかなどを読み取る事ができます。
このホールの開店直後や閉店間際の稼働なんかも自分の稼働のヒントになりますね。
④マイリスト
マイリストは自分の狙いをつけている「台そのもの」をリストに加えておける機能です。
事前に狙い台を台番レベルで登録しておくと、実践中でも狙い台のすべての動きが簡単に追えるという機能です。
これが地味に使えるなと思うのは、こんな風に特定末尾だけのリストを作っておくと

台番末尾オールなんかをよくやるホールや、
台番末尾系のイベントで正解の末尾が早く見えてくるかも。
詳細表示もスワイプでめくれるので楽ちんです。
⑤マイメモリー
自分が打った台や、気になった台のデータを保存しておく機能です。

通常サイトセブンでは7日前までのデータしか確認できませんが、
マイメモリーに登録しておくと半永久的に残すことができます。
さらにサイトセブントップページのカレンダーに自動で登録してくれます。

その都度わざわざスクリーンショットを撮らなくてよくなりますね。
この機能を活用すれば、スマホの画像フォルダがスクショでいっぱいになるのを防いだり、画像を探す手間を省いたりできます。
高設定のデータは実践時の押し引きの判断材料になるので残しておくのが良いですね。
まとめ
今回は上級者の方向けに、サイトセブンのVIPコースについて解説させてもらいました。
VIPコース(税別1000円)は通常コース(税別500円)よりも500円高いので、利用するべきかどうかは人それぞれの価値観によると思います。
ただ確実に、VIPコースを活用することで手間や時間を短縮することができます。
間違いなく、設定狙いやハイエナで大きな武器になります。
もし費用対効果に合うと感じた方は、この機会に試してみてはいかがでしょうか?