2019/9/7~9/8に『台中市』に滞在して、スロットを打ってきました!
この記事では台中市で僕が実際に打てて、さらに交換も出来たお店の場所、
泊まったホテル、周辺のグルメなどを紹介させてもらいます。
・台湾スロットに興味のある方
・行ってみたいけど不安な方
は参考にしていただければと思います。
実際には僕が行ってない、知らないお店も他にたくさんあるかもしれませんが、
この記事では僕が入店して遊戯したお店のみを紹介させてもらいます。
台湾スロットと日本スロットの違い、台湾スロットの魅力などを↓の記事で書かせてもらいましたので是非こちらもご覧くださいね。

この記事の目次
『台中市』で日本人が遊べるお店
1店舗目:金鑚歡樂世界
パチスロ台数:40台くらい
閉電区・設定発表:無し
営業時間:不明(昼頃~19時頃までは開いているのを確認)
レート:1000元=400枚(8.75スロ相当)
台上カウンター:有り
お店の場所

台中駅から歩いて10分くらいの所に『宮原眼科』という有名なカフェ(宮原眼科についてはグルメの所で書かせてもらいます)があるのですが、そこからさらに歩いて2~3分くらいの所にあります。
金鑚歡樂世界はグーグルマップで出てこないと思いますので、この地図を頼りに行ってみてください。
お店の目印は『激スロうッシコ』です。笑
(激スロラッシュって言いたかったんやろなぁ)

実践記
吉宗、おさるがそれぞれ5~6台ずつ。
小規模なお店で店全体がバラエティみたいな感じでした。
他のお店では見なかった、印象に残った機種は秘宝伝女神。
データカウンターがあるので、台南のお店よりは安心して打てます。
ビンゴプレミアムが450くらいで落ちてたのでとりあえず打ちますが、700くらいまでハマって2連終了。
(台湾まで来てビンゴのハイエナですか。笑)
気を取り直して、履歴のかなり良さげな吉宗があったので600G~高設定狙い!
Aタイプのおさるの超悟空でもそこそこ出てる台があったし、この店もしかしたら使ってるんじゃねーの!って。
かなり希望的観測ですけど、大丈夫?
いやほら、外の看板に『高設定大量潜伏!』って書いてあったし!


・・・って、打ち始めてからもう1時間以上経ってますけど。
1600G超えてますけど。(萎えててデータカウンタ取り忘れた)
そして案の定・・・
『将軍』『将軍』『将軍』(バケ)
お決まりの単発、そしてゾーン回すコインが足りずに追加投資。笑
-6000元でフィニッシュです(´ω`)
2店舗目:樂都(?)
パチスロ台数:40台くらい
閉電区・設定発表:無し
営業時間:不明(昼頃~19時頃までは開いているのを確認)
レート:1000元=400枚(8.75スロ相当)
※コイン2枚で1クレジットの台あり(17.5スロ相当)
台上カウンター:有り
お店の場所

このお店も多分グーグルマップで出てこないので、上の地図を参考に行ってみてください。
金鑚歡樂世界から歩いて10分くらいの距離です。
外観は怪しそうに見えますが店内は割と綺麗で、データカウンタもしっかりついてます。
そして何よりこのお店には17.5スロ相当の台があります!
ぼぼ20スロ等価で4号機が打てますよ!笑
お店の目印はビルの『CHEVAL LOUNG BAR』の看板と、隣の漫画屋です。
実践記
こじんまりとした店内に、パチスロの設置は30台ほどでしょうか?
メイン機種と言えるほどではないですが、やはり他のお店と同じように吉宗とおさるが数台ずつ、あとはバラエティのような感じでした。
お店に入って右側の列が10スロ、左側が20スロ相当の台のようです。
店員のお姉さんにパスポートを確認してもらった後、フリードリンクのサービスを頂きます。
このお店は台上のデータカウンターが完備されていたので、店内をざっと見てみましたがお宝台は無し・・・。
というわけで、今回はこの台に決めました!

もうただ吉宗が打ちたいだけ。(もちろん高レートの方)
650G~当たるまで全ツッパ。笑
しかし特に面白い展開は無かったので細かい所は割愛。
当たるまで5000元くらい使いましたが、天国ループや特定役解除などでなんだかんだ3000枚くらい獲得。
1G連は引けなかったですが、簡単に数千枚吐き出す吉宗のポテンシャルは感じられました!
やっぱ吉宗最高!(もはやジャンキー)
このお店では+2000元になり、トータル収支を±0まで戻しました!
吉宗最高!(しつこい)
利用したホテル
ホテルシャンゼリゼ

三ツ星ホテルで2泊分でこのお値段です。
とても広くて奇麗なお部屋でした。

歩いてパチ屋に行くには少し距離がありましたが、台湾はタクシー代が安い(初乗り80元=280円程度)ので特に問題はありませんでした。
周辺グルメ
宮原眼科

台中駅から歩いて5分くらいの所にあります。
『眼科』という名前ですが実際はカフェ&お土産ショップという面白いお店。
もともとは眼科として利用されていた建物でしたが、パイナップルケーキで有名な『日出』という会社が買い取り、リノベーションされてオープンされたお店です。
台中で最も有名な観光スポットの一つですね!

外観はレトロな雰囲気が残っていますが、内装はかなりこだわってます!

宮原眼科の一番人気はインスタ映えするアイスクリーム。

いつも行列が出来ているみたいで、僕が行った時もかなり並んでいました。
1Fがお土産、2Fがカフェレストランになっています。
カフェレストランの雰囲気もかなりオシャレで料理も美味しいのでもし余裕があれば足を運んでみてください。
ただ2Fに上がるには一人当たり500元(=1750円)くらいのオーダーが必要でした。
おまけ、トイレもオシャレでした。笑

今風な夜市

国立台中技科大学のすぐそばです。
ホテルのフロントのお姉さんに『お腹すいたんだけど、どこかオススメのとこない?』って聞いたら教えてくれました。
台湾の夜市って基本、お祭りの屋台みたいな感じでゴチャゴチャしてるんですが、この夜市は綺麗で整ってて良い意味で異質でした!
大学のすぐそばにあるからか、若者向けの綺麗な雰囲気でした。
夜市というより商店街って言った方が近いかも?
ローカルフードからタピオカまでいろんなお店が沢山あって目移りしちゃいます!
基本、夜市はその名の通り夜だけしかお店がやってないんですが、ここは昼から夜まで一日中賑わってました。

台湾で人気の『蜜滋麻美(ミツマメ)』ってお店でタピオカミルクティーを頂きました!
(ノンシュガーにしたけど超甘かった。笑
個人的にはタイガーシュガーの方が好きです。)
まとめ
台中も台南同様、残念ながら高設定に期待できる雰囲気は感じませんでした。
ただ今回遊ばせてもらったお店は2店舗共、データカウンターがしっかりついていたので、安心して遊ぶことが出来ました!
台中ではGoogleMapで『電子遊戯場』と入れて出てきたお店を何店舗か回ってみましたが、日本人お断りのお店もありましたので初めて行かれるお店ではまず店員さんに確認されるのがよろしいかと思います!
次回は台湾スロットの本丸、新竹市について書かせてもらいます!
バジリスク絆に設定6が!?
